8月21日に行われた奈良県高校生議会に表現・情報コースの3年生が参加しました。
県内6校の30人が荒井知事や県議と県政について意見を交換しました。
本校の生徒たちは、官民の連携や公共交通環境と経済の活性化を絡めた質問に焦点を絞り、県内JR、近鉄の鉄道網や鉄道駅を中心とした商業集積について質問し、JR万葉まほろば線と大和路線の環状化で観光客の増加も見込めると提言しました。
生徒たちは普段入ることが出来ない県議会場で質問を行い、県政にふれるよい機会となりました。
8月21日に行われた奈良県高校生議会に表現・情報コースの3年生が参加しました。
県内6校の30人が荒井知事や県議と県政について意見を交換しました。
本校の生徒たちは、官民の連携や公共交通環境と経済の活性化を絡めた質問に焦点を絞り、県内JR、近鉄の鉄道網や鉄道駅を中心とした商業集積について質問し、JR万葉まほろば線と大和路線の環状化で観光客の増加も見込めると提言しました。
生徒たちは普段入ることが出来ない県議会場で質問を行い、県政にふれるよい機会となりました。