本校では授業のあり方を研究し、「主体的・対話的で深い学び」の観点から授業の質の向上を目的として、毎年すべての教員が、それぞれの教科で研究授業に取り組んでいます。
今回は「コミュニケーション英語Ⅰ」の授業で、教科書の「ユニバーサルデザインについて」の単元を学習しました。
最初にカードを一枚ずつ渡し、同じカードを持つ人を英語で質問をしながら探すことで英語によるコミュニケーションに自然と慣れていく導入を行いました。
その後、単元をリスニングの復唱から始め、シャドーイング、リードアンドルックアップへとステップアップし、最終的には文章を英訳しつつ音読するペアワークまで段階を上げました。ペアワークでは音読する内容のミスを聞き手がフォローする方法を取ることで、読み手も英訳の理解をしつつ音読することでより密度の濃い授業となりました。